けん玉が世界的に大流行、外国の子どもたちがドハマリしている様子(*´ω`*)
「KENDAMA」として世界で人気の日本の伝統的な玩具、「けん玉」。
いまでは外国人のプレイ動画をインターネット上で見かけることも多くなってきました。
この現在の海外でのけん玉ブーム、外国人がヒップホップに合わせて技を決める動画をユーチューブにアップしたところ、それを見た他の外国人たちが
(;・∀・)<「What’s? KENDAMA!? 超COOLじゃん!!」
ってなったからなんだとか。笑
ちなみにけん玉は日本オリジナルのものだとばかり思っていましたが、昔から世界各国で遊ばれていたようです。むしろ日本にけん玉が入ってきたのは江戸時代とわりと最近のことだそうで。。現在の受け皿がついたけん玉の形は大正時代にできあがったそうです。
つまり、現在の海外のけん玉ブームは世界への逆輸出だったわけですね。(゜o゜)へぇー
それでも、いまの海外のKENDAMAは間違いなく日本スタイルのけん玉です。
けん玉といえば木製のものがスタンダードだと思いますが、ちょっとかわった竹製のものがアメリカのアマゾンで人気を集めていました。
レビューの中でも、けん玉にハマる子どもたち(と大人たち)の様子が伺える口コミを抜き出してみました。ではお楽しみください♪
すごいオモチャだよ
By Kindle Customeron JB
子どもたちが持っているテレビゲームなどの電子オモチャよりも、このけん玉が楽しいようですね。子どもたちみんながけん玉を欲しがっています。
子どもたちは、トリックの技の名前をすべて覚えてしまいました。そしてそれを自分のものにしてしまいました。彼らは、簡単にトリックを決めてしまい、そして新しいトリックに挑戦し、他のみんなと共有するのが楽しいようです。
わたしたちは、幾つかの紐を交換しなくてはいけなくなったほどですよ。
このオモチャは、会話のキッカケとして機能しています。
素晴らしいです。高くないし間違いなく楽しめますよ!
クールなけん玉
By One Big Happy
わたしの娘がこれを欲しがっていました。
このけん玉は丈夫そうでしたし、実際にそうでした。シャープな見た目かつ丁度いいサイズでしたよ。とってもいい買い物をしました。
彼女がコンスタントにけん玉をプレイし続けて、もう数週間経ちました。
彼女は本を入れるバッグにけん玉を忍ばせていて、学校のお迎えを待っている間に遊んでいますよ。
集中力と忍耐力の訓練に最適なオモチャだね!
By Christopher King
わたしの息子は、いっつもけん玉で遊んでいるよ。
彼はすでにかなり上達したね。
このけん玉の材質もハイクオリティだ。
5つ星評価
By LP
素晴らしいオモチャだね。
子どもたちは、外でいつも遊ぶようになったよ。
やりがいのあるゲーム
By Jody
けん玉は真にスキルと決断力のゲームであり、やりがいがあるんだ。
わたしはこの竹製のけん玉が、とても丈夫なので気に入っている。木のものだと、慎重に扱わないといけないからね。もし腕や足に当たったときは痛いだろうし、注意しないと家の中の物を壊してしまうよ。
まあ年長の子供か大人に向いているのは確かだろうね。
クールな竹のけん玉
By Joe Henning
わたしたちの6つになる息子が、一年中けん玉をねだっていました。
地元でけん玉を売っている店に買いに行きましたが、むしろちょっと変わったけん玉を買ってあげたいと思うようになりました。この竹でできた見た目はすごくクールだし、高品質な製品ですよ。
彼は、練習するのを楽しんでいますね。
素晴らしい玩具だね!
By L. Dillon
とても高品質な製品だね!
けん玉で遊ぶのはとても楽しいよ。(ただしあなたが小さい子供用の簡単なオモチャを探しているのなら、けん玉で遊ぶのは少し難しいかもしれない)
友だちが惨めに失敗したあとに目の前でトリックを決めるのが特に楽しいね。(もう一度言うが、身に付けるのは少し難しい。でもできるようになればスゴく楽しいよ!)
子供の成長を見るのが好きです
By AP
わたしの息子がこのけん玉をすごく気に入ってるんです!!
彼がけん玉を通して新しいスキルを身に付けていくのを見ると、わたしも嬉しいの。
これは彼の初めてのけん玉で、わたしたちはシルクのボールが付いたけん玉も買いました。もしあなたの子供に買い与えるなら、最初はシルクのボールのけん玉にして、それからこういった木製のけん玉に進んだほうがいいかもしれません。
でもわたしの意見では、このけん玉の方が品質が良くて、無茶な使い方にも耐えられますよ。
子供心を忘れない大人にも楽しい
By maryann dommer
わたしは毎年クリスマスに、年長の子どもたちやそのボーイフレンドやガールフレンドたちにオモチャをプレゼントすることにしているんです。
このけん玉は、彼らに大人気となりましたよ。家族の中の一番大きな子供であるわたしの夫を含めてね。
素晴らしい品質に、素晴らしい見た目。やりがいがあって楽しいですね。
替えの紐も買いましたが、今のところ替える必要もありません。
息子たちは満足できなかったようだ
By Soccer Mom
わたしの間違いは、このけん玉を1つしか買わなかったことだね。
わたしの考えでは、子どもたちは譲り合いながら遊んでくれると思ったんだが・・・むしろ争いを生んでしまったようだ。こりゃあもっと買い足すべきだよね。
けん玉は8歳から16歳の子どもたちに最適だと思うよ。
小学生の子供達に完璧な遊び
By Micromom
これは高品質なアイテムで、硬い竹で作られています。
小学校に通うわたしたちの子供にとって、完璧なオモチャだと思いますよ。けん玉は、いま学校中で熱狂的な人気になっているんです。
わたしは、このけん玉に塗料が使われていないのが気に入っていますね。何時間も使いましたが、今だに見た目が綺麗なままです。他のわたしたちが買ったけん玉とは違います。
素晴らしいオモチャ!
By PeachyPeach
わたしの息子のために購入しましたが、とても喜んでいます。
これはとても耐久性があるし、なんの問題もおきていません。
彼はどこへ行くにもけん玉を持って行きますよ。
手と目の間の連携を鍛えるのに素晴らしい遊びだと思いますね。
彼がテレビゲームそっちのけで遊ぶ様をみるのは幸せですよ!
たぶん、また買うでしょうね!
翻訳元:
Amazon.com: Toysmith Bamboo Kendama: Toys & Games
・・・ホントにけん玉が人気なんだなぁ(*´ω`*)
日本人にはお馴染みの素朴な木のおもちゃが、アメリカンキッズを虜にしているなんて、なんて不思議で愉快な光景でしょう。
親御さんたちにも「集中力の訓練になる」とか「会話のキッカケになる」など受けがすごくいいです。
今回ご紹介したのは竹製のけん玉ですが、以下はスタンダードな木製のもの。「日本けん玉協会」認定です。
そして海外での人気を受けて、第二のベイブレードを目指しバンダイが世に出したのが「ケンダマクロス」なんてのも!
(ちなみにケンダマクロスは皿の大きさを変えられるらしく、楽にトリックが決められるのだとか。小さいお子さんにはこちらをプレゼントすると喜ばれそう。)
色んなけん玉が出てきていますが、どれも数千円で買えるのがけん玉の素晴らしいところですね。久しぶりにやってみるかな・・・(゜o゜)
けん玉の技の説明は、本ではなく映像で見たほうが分かりやすいということで、いくつかDVD教材も出ているようです。
その中でも凄いと思ったのがコレ!!
・・・けん玉の技、250種類もあるって凄すぎでしょ。笑
剣玉はへったくそなので、動画見ていてもただスゲー!と思うばかりw
一番大きなお皿に乗っけるのがやっとだよ(^^;
「翻訳元」が、このページへのリンクになってる。
ご指摘ありがとうございます。
リンク先が空欄になっておりました・・・汗
ケンダマクロス
どっかで聞いたようなww
2年ぐらい前の話題というイメージだけどまだ流行が続いているのか、それともさらに拡大してるのか。
手でおこなうリフティングの感覚なのね
リフティング・・・その発想はなかったです!
けん玉をリフティングと捉えると、とたんにスポーティーに感じますね。笑
お手玉も最近はジャグリングとして人気ですし、外国人のほうが先入観なく受け入れますよね。
訳していると、「そういう見方があったのか!」と刺激を受けます。(*´ω`*)
ガンダムハンマーとか言ってぶつけて遊んでたな…
いまから考えるとかなり危ないじゃんかw
現在の受け皿がついたけん玉の形は大正時代にできあがったそうです。
↑
だからwその皿付きを「けん玉」にしたんだから
日本オリジナルじゃんw
ヨーヨーとどっちが人気?
マイケル・ムーア監督。じゃなくて、角野卓郎。じゃなくて、ほらあの女芸人コンビの栄養失調でタヒにそうな相方の営業が増えることになってよかったね。
2008年の動画じゃもう大流行は終わってるんじゃないの?
話の流れ上、流行り始めの動画がいいかなと古い動画を探しました。
実際のところ、最近の動画は多いですよ。
このまえ外国人観光客がけん玉で遊んでいるのを見たし、まだ流行は続いているんじゃないかと。
ええ、希望的観測ですが。笑