「この筆ペンを愛しています!」日本発祥の筆ペン文化に外国人が夢中

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 携帯用 XGFKP-A 中字 黒

わたしは旅行に行く際に、いつも数本の筆ペンをかばんに忍ばせておきます。

日本製のペンのクオリティーは海外でも有名ですが、普通のボールペンではなく何かちょっと変わったー例えば先日ご紹介したパイロットのフリクションとか―をお土産にすると大変喜ばれるからです。またこちらとしても、色々と説明をしてあげるのが楽しく、新たなコミュニケーションのきっかけとなります。

とくに筆ペンは、日本の伝統と技術力の融合という点、さらに荷物にならず安いのでお土産には最適です。また旅先でのメモ書きに、自分で使っても旅情を掻き立てられます。

とはいっても、いままで筆ペンの種類にこだわったことはありませんでした。アマゾンで”fude pen”と検索すると、日本製の筆ペンが何種類も引っかかります。

その中でも今回ご紹介する「ぺんてる」の筆ペンの評価が素晴らしかったので、今回はこちらをみなさんにご覧頂こうかと思います。筆ペン文化に出会った外国人の反応をお楽しみください。

[amazonjs asin=”B0013ND6LI” locale=”JP” title=”ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 携帯用 XGFKP-A 中字 黒”]

娘のお絵かきのために買いました

By litwhidov

わたしの娘がお絵かきが大好きなので、これを買ってあげました。(*^_^*)

ただあまりインクが持たなかったのにはうろたえました。彼女は補充液を2日以内に使い切ってしまいましたからね。

あなたがそれほど頻繁に絵を描かないのであれば問題無いと思いますが。

この筆ペン大好き

By synnove hilkner

この筆ペンを愛しています!

細い線も太い線も描けますので、絵を描くのが非常に楽しいです。

すべてのアーティストにお勧めいたしますよ!

気に入りました!

By j

線の太さをコントロールしたり、筆のような感じをインクで出したい絵かきさんには素晴らしい道具です。

5つ星評価

By Tashell

素晴らしい働きをしてくれます。

色んなバリエーションの線を描けますし、わたしの絵を素晴らしいクオリティーを加えてくれますね。

5つ星評価

By Lina Roudeva

これで絵を描くのはとっても楽しいですね。

筆の側面でグシャっとやるのはとっても楽しいよ〜(^-^)

本当に気に入っています

By David r Adae jr

本当にこの筆ペンを気に入っています。慣れるまで少々時間がかかりましたけどね。笑

でも、今は慣れてとても気に入っています!

もしあなたが絵を描くなら、買いなさい

By John K

この便利さには勝てません。

この筆ペンを使えば、超細い線だって、広い面を黒く素早く塗りつぶすことだってできるんです。

ただ一つ、墨のカートリッジを付け替える方法がよくわからなかったのが残念かな。

pentel_brushpen00

pentel_brushpen01

小さくて、ナイスな筆ペン

By Lisa

ナイスで小さな筆ペンで、インクの保持もよく、色んな幅の線を引くことができます。

使うのがとっても楽しいペンですよ。

漫画を描くために!

By Scott shriver

この筆ペンの黒色は素晴らしい。漫画を絵を書くのにも適していますね。細かい部分にインクを乗せるには、快適なタッチ感が必要ですからね。

ちょっとコツを掴むのに練習がいるかもしれませんが、漫画に必要な重くて太い線から繊細な線まで描けますよ。わたしは、3本も買ってしまいました。笑

わたしは注射器で、ラピッドグラフ用インクを流し込んで補充しています! 替えのインク代をかなり節約できますよ!

わたしが素晴らしい芸術家だったなら・・・

By eagleeyeguy

快適なペンです。

自分が、これを適切にに使える素晴らしい芸術家だったらと思わされるね。

これまでで一番お気に入りの筆ペン

By Lex Luthier

わたしは筆ペンの働きには懐疑的でしたが、この筆ペンには驚かされました。わたしはもうSakura Pigmaの筆ペンは二度と買わないでしょうね。

この筆ペンは、ただファンタスティックです。線のクオリティーと、墨の黒さは信じられないほどです。

もしあなたが筆ペン好きなら、これは気に入るはずですよ。

値段もよく、手書き初心者にも最適

By M. Patel “I was once a tree”

予定通りに届きました。組み立ても超簡単でしたね。

ヒント:もしインクが正しく出て行かなくてもパニックにならないでくださいね。下向きに持って、2,3分くらいちょっと振ってあげる必要があるかもしれません。そしてまた、インクの替えはカチッと聞こえるまでは、しっかりと刺さっていないでしょう。

わたしはこれまで筆ペンを使ったことがありませんでした。なので、ずっとその使い方を学び続ける必要があるかもしれないと考えていました。

しかし違います! 間違ったスタートにはなりませんよ。

わたしのごく最初の挑戦で、とってもハッピーな結果を得られましたから。もちろん練習は必要です。でも初心者や中級者にもグッドなペンですよ。

わたしが5つ星評価を付けなかった唯一の理由は、まだどのくらいもつのかテストできていないからです。

そして、わたしは説明をよく読んでいなかったかもしれませんが、替えのインクはひとつしか付いていません。何故かと言うと、2つ目はペンに付けるからです。

わたしはペンの中にインクが入っている状態で来るものだと思っていました。でもそうではありませんでした。

全体的には、いいサイズのペンで握りやすく、長く使えるペンになるのではと期待しています。

新しいおもちゃ(道具ってこと)でとっても幸せです!

By Melissa McCobb Hubbell “artist and book lover”

これはわたしの初めての黒色の筆ペンとなります。そしてその結果・・・気に入りました!

筆先の面によって、異なる結果をえられます。慣れるまではちょっとかかります。

替えのカートリッジが付いているのもベリーナイスですね。値段も良し!

5つ星評価

By Thomas Kerr “Algonquin Patron”

もし墨で絵を書くのが好きなら、絶対に買うべき。

カリグラフィー

By colleen massey

カリグラフィーには最高のポケットブラシですね。

パーフェクトな筆ペン

By Infra_red

練習すれば、計り知れない価値のあるリッチな絵を書くことができ、ちょっとした手の調節で線の太さを自在に変えることができます。

伝統的な筆とインクボトルを持ち運ぶことなく、完璧なスケッチやカリグラフィーを書くことができますよ。

pentel_brushpen03

翻訳元:
Amazon.com : Pentel Arts Pocket Brush Pen, Includes 2 Black Ink Refills (GFKP3BPA) : Artists Markers : Office Products
日本のアマゾンの評価を見る

筆ペンで描いた絵って味があっていいなぁ〜(・∀・)!

日本人として、墨で書かれた字や絵には引かれますが、西洋人が筆ペンで描くのもなかなかいいですね。(^-^)

現代人のわたしたちには、いいと分かっていても筆と墨汁を取り出して書くのは面倒です。そこを技術で解決してしまった「筆ペン」って、なにげに凄い発明ではないでしょうか? しかも調べてみると、「セーラー万年筆」による世界初の筆ペンの発売が1972年だそうです。実はかなり最近の発明だったんですね。

日本だけじゃなく、世界中に広まって欲しい筆ペン文化。日本人なら一本持っておくと、なにげに便利ですよ!(*^_^*)

[amazonjs asin=”B0013ND6LI” locale=”JP” title=”ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 携帯用 XGFKP-A 中字 黒”]


大人の書道は通信講座で自宅学習
書写検定対策から師範資格取得まで90年の指導実績。
ボールペン字、筆文字講座も。


16 Responses to “「この筆ペンを愛しています!」日本発祥の筆ペン文化に外国人が夢中”

  1. 匿名 より:

    呉竹(くれ竹筆ぺん)が最初じゃなかったっけ……

    • 管理人 より:

      補足いただきありがとうございます。ご指摘の通り、初めて商業的成功を収めたのは、呉竹さんのようです。
      wikipediaには1972年に他社が先行開発している旨は呉竹さんも記載しているとのことです。セーラー万年筆が原型をつくり、呉竹が完成させたということかもしれません。

  2. 匿名 より:

    何が最初だ起源だとか言う話はうんざりだ

  3.   より:

    知的所有権問題もあるから、起源とかもそれなりに気にした方がいいかも。

  4. 匿名 より:

    筆ペンと言うと、年賀状→字を書くってイメージだったから
    絵を描くのに使うってコメントの多さに驚いたw
    それじゃカートリッジも持たないと思う

  5. 匿名 より:

    漫画描くならこれ一本じゃ厳しいだろうなー
    太細二本は欲しい

  6.   より:

    欧米人にとっては筆って絵を描く道具ってイメージの方が一般的なんだねー。

  7. 匿名 より:

    中東の人がアラビア語を書くには最適らしく
    日本のおみやげに必ず買って帰るって話を聞いた事があるな

  8. 匿名 より:

    中国人の感想を聞いてみたいものだが・・・・

  9. 匿名 より:

    ほー、普通に絵筆として使ってんだな
    日本人は祝儀袋とかにしか使ってない人が圧倒的多数じゃね

  10. 匿名 より:

    めちゃくちゃ絵の上手い人だと、筆ペンでもすらすら描けるんだろうね

    安彦良和は面相筆一本で漫画を仕上げてるそうだから
    (どんな太さも思いのままだから便利、だそうです)
    決して不可能ではない話なんだよね

  11. 匿名 より:

    筆ペンでアルファベットは書きにくいだろと思ったら、字を書くほうじゃなくて絵のほうか。

  12.   より:

    投稿者の絵、うまw

    それにしても、使い方にまでとやかく言うほどでもないけど、筆ペンは絵を描くためのものじゃないと思う…。
    中国人とかなら、本来の使い方で使うのだろうけど。

  13. 匿名 より:

    日本人でも絵を描くのに使う人は結構いる

コメントを残す

このページの先頭へ