亀田の柿の種が外国人に大人気!「完全に中毒です」
今回取り上げるのは、日本の定番おつまみとなっている「柿の種」です。
1923年(大正12年)、新潟県長岡市摂田屋町の浪花屋製菓の創業者今井與三郎が、うっかり踏み潰した小判型煎餅の金型を元に直せずそのまま使用したところ、歪んだ小判型のあられになったことが誕生の発端である。商品名は得意先の「柿の種に似ている」との一言から付けられた。
-wikipediaより
へぇーへぇーへぇー(´・∀・`) 新しいモノの発祥って偶然の産物が多いですが、柿の種もそうだったんですね。
そして新潟県発祥というのも、なんだか納得です。
なんせ新潟は、亀田製菓のみならずブルボン(チーズおかき)、三幸製菓(雪の宿)、岩塚製菓(味しらべ)、栗山米菓(ばかうけ)、越後製菓(正解!)など誰もが知る大企業の発祥の地「せんべい王国」ですからね。
というか、新潟には実際「せんべい王国」という施設があるのを発見。新潟、スゴすぎです。笑
そんな亀田の柿の種は、アメリカでは「Kameda Crisp」というオシャレな商品名になっているようで、そのCMもなんだかオシャレ・・・
もはや国民的おつまみとなった「柿の種」、アメリカでの人気はどうなのでしょうか?お楽しみください☆
翻訳元
Amazon.com: Kameda Crisps with Peanuts Original, Sweet Chili, 5-Ounce (Pack of 6)
オマエラ愛してるぜ〜!
By Theresa Knife (Battle Creek, MI United States)
コイツは辛さがちょうど良くて、ヤミツキになるね!
柿の種、愛してるぜ〜!
5つ星
By goldeng
もし辛くてポリポリしたのが好きなら、これは無茶苦茶美味しいよ。
グルテンフリーが鍵!
By jlh91350 “jlh91350” (MD USA)
このライスクラッカー(せんべい)を愛しているよ。
でもこれらが通常、グルテン成分でコーティングされていると知ったときは、あまりハッピーじゃなかったね。グルテンについてのたくさんの噂を聞いていたので気をつけなければならなかったんです。
だから、せんべい類は無視してたんだ。バイバイ、NUTS.comのスナックよ。
ふぅ。。。まぁ、実際これがグルテンフリーだと知るまではね。
他のすべての亀田のお菓子のパッケージでは、表にそんなこと書いてなかったから・・・
でもこれらはとてもいいね。あなたは1つ食べれば止めることはできないだろう。賭けてもいい。
ちょうどいい大きさで、少しだけ辛いが、舌が焼けるほどではなく、ピーナツが気持ちいい。
アマゾンよ、どうかグルテンフリーのバージョンを提供し続けてください。もしくは、亀田は他のパッケージにも原材料表を載せてください。
サンキュー亀田!
はっきりと、イエス
By deadre (Beverly Hills, CA USA)
本当にいいスナックだよ。ポテトチップスのように食べ過ぎることもないだろうし、ピーナツは素晴らしいお供になっているね。
一種の中毒になってしまったよ。
中毒性アリ
By kuaa
この亀田の柿の種ってやつは、ウマくてヤミツキになるなぁ。おっきい袋は危険だよ。わたしたち、食べるのを止められなかったんだからね!
マジで超オススメしますよ。
完全に中毒です
By Lady J
数年前に日本に住んでいて、その後「柿の種中毒」になってアメリカに帰ってきました。
これを見つけるのには苦労するだろう。まぁどこに住んでいるかによるし、すべてのブランドが同じってワケじゃないですね。
しかし亀田の柿の種は、ちょっとピリッとしたエッジがあって、ピーナッツと素晴らしいコンビになってるよ。ピーナッツと柿の種の比率はパーフェクトだね。
実際のところ、わたしはトラック1台分食べられますよ。笑
あ~あ…これのことを考えただけで、また注文したくなっちゃう。
ナイスだが、ちょっと高いスナック
By Gallant
もっと安いならば、いつも買っていると思うんだけどなぁ。
でもたぶんそれはいいことだね。なぜなら、手元に残っているとそればっかり食べちゃうだろうから。
柿の種は温かくしてくれるし、ピーナツはクールダウンさせてくれる。
もしあなたが煎餅を食べたことがないなら、マジで試す価値があるよ。
おせんべいヘブン
By E. Palame
あらゆる意味でフレッシュで完璧だね!
娘のお気に入りで、いつも手に持っているんだ。
値段も完璧ですね。
素晴らしいスナック
By George C. “Knik Wind” (Lewiston, Idaho)
日本に住んでいたころに食べてたのと同じ味だ。
でもピーナツはアメリカで入れているね。たぶん、日本からのピーナツの輸入を禁止されていてるんだと思う。
わたしはピーナツラブだし、日本のモノは質感やパリパリ感については最高だね。アメリカの塩を加えていないピーナツでもグッドだし、このスナックを愛しているよ。
オリジナル味は、少し辛いな。でもワサビ味の柿の種ほどではないね。
飲み物と一緒でも、それだけ食べてもグレートだね。確実にまた買わせていただくよ。
常にエクセレント
By Eric Lu (CA, USA)
亀田の柿の種(日本での名称)を20年くらい世界中で食べてきたよ。
アメリカのバージョンは、予想通り日本で食べたものと同じくらい良かったよ。
思った通りだ
By Dave
地元の雑貨店の海外の食品売場で、亀田の柿の種を買ったよ。でも、いつもストックがない状態なんだ。
だからアマゾンの素晴らしい価格で買って、ストックを増やしてるよ!
この柿の種はグレート、たぶんあなたが買ってきた中でもっともポリポリしてるでしょう。スパイスは、まさに正解。そしてピーナッツは、アメリカでよくあるような、塩を振りすぎた感じではないね。
ちょっと見た感じ、袋にそんな入っているようには思えない。食べ始めるまでは。もしわたしが食いしん坊でないなら、袋の中に3つは残っているだろう。
素晴らしい買い物だった。ありがとうアマゾン!
急いで買え
By Hiroki Okudera
これは塩を振ったピーナツと辛いクラッカーが入った、俗に「柿ピー」と呼ばれるモノだ。
多くの日本発祥のお菓子の一つであり、最近までは、日本でのみ手に入るものだったんだ。これは塩辛すぎるというわけではないし、サケやビール、緑茶のお供にいいんだよね。
亀田はその商品のクオリティで有名で、半世紀近くものあいだ高い評価を受けている。この値段(6オンス、約170グラムで18ドル)も、このクオリティからすれば高くはないね。
しかしだねぇ。。。最近亀田製菓は、韓国の会社とビジネス関係を結んだとアナウンスしたんだよね。(この会社の幾つかの商品は、衛生上の理由で幾つかの国では輸入を禁止されていて、おそらくアメリカもそうだ。)
というわけで、現在の安全な在庫が残っているうちに急いで可能な限り買いだめをしたほうがいいだろう。数カ月後、亀田がこれからも高いクオリティを保っていられるかは神のみぞ知るところだね。
亀田の韓国企業との提携は、ネットの一部で話題になりましたね。
まさかアメリカ人にも知られているとは・・・と思ってよくよく名前をみると・・・日本人の方でした。^_^;
マクドナルドを始めとして異物混入が問題となっている昨今ですから、大好きな柿の種のクオリティは維持していって欲しいですね。
また食品の安全といえば、「グルテンフリー」について気にしている方が目につきました。日本では聞きなれない言葉ですが、小麦製品に含まれる「グルテン」に反応する病気があり、グルテンを含まない「グルテンフリー食品」がアメリカで流行っているそうなのです。
セリアック病またはシリアック病(coeliac disease または celiac disease)は、小麦・大麦・ライ麦などに含まれるタンパク質の一種であるグルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患である。
-wikipediaより
その流れを受けて、柿の種もグルテンフリーを売りにしているわけですね。
亀田の「柿の種」米国で生産開始 アレルギー出にくい「グルテンフリー」で勝負 : J-CASTニュース
日本も、もはや小麦製品中心の食生活となっています。しかしお米を原料にしたせんべいなど日本の伝統食にはグルテンが少ないですから、「グルテンフリーとしての日本食」ブームが近いうちにやってくるかもしれませんね!
[amazonjs asin=”B019T51QD6″ locale=”JP” title=”亀田製菓 亀田の柿の種6袋詰 200g×6袋”]
※コメント欄にて「元祖浪花屋の柿の種が美味しい」との情報を多数いただきました。情報提供ありがとうございます。m(_ _)m
お店ではワサビ味しか見かけない柿の種のバリエーション、調べてみるとこんなにありました。いくつ食べたことあります?
う・・・ウマそう・・・(*´﹃`*)
なんで越後製菓だけ、代表的な商品名じゃないんだよwww
>でもピーナツはアメリカで入れているね。たぶん、日本からのピーナツの輸入を禁止されていてるんだと思う。
落花生の原産地は南アメリカ大陸です。
これのワザビ味びっくりするぐらい辛いよな
涙流しながら食ってた
小麦粉よりピーナッツの方がアレルゲンとしてメジャーな気も
大豆、小麦に反応する人は日本食ほとんどダメな気もする
うーん
農心と提携した2012年から買ってない。
虫とかネズミの頭がはいってる農心の辛ラーメンだぜ・・・
いまだに買えんわ
自分も買ってない。
代わりに三幸製菓をと思ってたけど
この糞メーカー、完成品の9割以上の部分を占める米が
殆ど中国なんだよねぇ・・・
せんべい作るのに米をケチり出したら終わりだろ。
今は中国米表示に戻ったが、一時「その他」と誤魔化してた事がある。
やり方が卑怯!
亀田より嫌いだわ。
グルテンフリー最近耳にするね
ちくわぶとか以ての外なんかね?
ラーメンてどうなん?
18ドル?
Hiroki Okudera
日本人じゃなかろうか・・・
亀田のは買わない
理由はもちろん農心
柿の種と言ったら浪花屋製菓でしょ?
浪花屋製菓の缶入り柿の種は新潟のお土産の定番だし
うちは柿の種は
セブンプレミアムのでん六が製造してるものと浪花屋製菓の
しか買わないな。
亀田?韓国と手を組んで以来買ってないわ。
三幸製菓も中国産米使いまくってるし
すごい高カロリーなんだよね柿の種
山登るときの非常食にマジオススメ
メーカーとか原料の産地には大してこだわりないが、
どっちみち柿の種など雪の宿の足元にも及ばぬ小兵よ
豆天を知ったら・・・
カーク船長とスポックも好きみたいだね
5-Ounce (Pack of 6)って約140g入り6パックってことでいいんだよね?
で34.48ドルって、くそたけえな
自分も他社メーカーの柿の種にしてる。
やっぱり国産が一番。
あの勧告メーカーとはまだ手を切ってないのか?
今食の安全に対して物凄いピリピリしてるのになぜあんな問題ばかり抱えたメーカーと手を組んだんだよ
ブログはあまりにも批判が多くて閉鎖したぐらいなのに
へえ、いいこと知ったわ。今までメーカーなんて気にしてなかったが気を付けよう。家族や友人にも教えとく。
浪花屋のが美味い
米菓子って、めちゃくちゃお腹に溜まって
食べ過ぎたことを後悔するタイプの菓子。
グルテンと聞いただけでサウスパークのやつらの顔が思い浮かぶんだ
わかる
農心とコラボしてたとか何入ってるか分からんよな
例のラーメンは基準値以上のヒ素や水銀が入ってたし
亀田製菓は衛生面などを心配する日本人に対して社員が「韓国は人気がありますし~」とか反論してて、あれから嫌い。
中毒になっても鼻から吸うなよ
飛行機で出される柿の種はピーナッツ入ってない
まぁショック起こす奴もいるから入ってなくてもしょうがないんだけどなんか物足りない
つか半島の旅客機は未だにピーナッツを出してるとかこの前の事件で始めて知ったわ
配慮が足りなくね?
農心はガチでやばい
最近流行りの不意の異物混入とは格が違って最も危険レベルの発ガン性物質がスープから検出されてたり殺菌に放射能使いまくって輸入禁止くらってる
農心を輸入禁止しにしない日本政府も相当おかしいから亀田の異常性だけを責められないけど
あと、元祖浪花屋「なにわや」の柿の種って初めて知った
そのうち買ってみようと思う
亀田もパクリなんだから他のメーカーが参入するいいチャンスじゃない?
絵のデザインは柿が出てくる日本の有名な昔話で、意味深に亀田ディスってやればバカ売れじゃね?どこかのメーカーがやってくれると期待してみる
ただしロッテとトップバリュはお断り
でん六の季節到来!柿の種もでん六勝ピー
ええ、モンテファンですとも。
同じ種なら亀田や三幸の柿の種より、みながわ製菓のとうがらしの種のほうが好きだ。
三幸の柿の種は昔は好きだったけど、中国米を使うようになってから値段ががくんと落ちると同時にはっきりわかるくらい味も落ちた。
俺も亀田はアレ以来買ってない
ロッテと同じと解釈してる
うちも浪花屋製菓のを買う事にする!
でもおばあちゃんが知らずに亀田のを買っちゃったりするんだよね・・。
でん六のがうまい
カメダクリスプって…元祖がかわいそう(;_;)
ちょっと前にテレビでとりあげられてたな。
韓国企業なんかと組んで没落しないといいけどねえ…。
ちなみにピーナッツは輸出できないんじゃなくて、
わざとアメリカ人に合わせて変えたらしいよ。
試食アンケートしたら日本バージョンだと小ぶりすぎるって意見が多かったんだと。
自分も農心と提携した2012年から買ってない
台湾では6個パックがスーパーで600円くらいする。