外国人「作務衣って着心地最高!!」米アマゾンで職人魂を感じると大人気にww

前回の記事では夏の和服として甚平を紹介したのですが、甚平ではこれからの季節は寒いよ〜とツッコミを頂いてしまいました。笑 まだまだ昼間は暑いですが、朝方は結構涼しくなってきましたね。これからの季節にピッタリの和の部屋着として、わたしはいつも作務衣を利用しています。

今でこそ部屋着として甚平と同じカテゴリに入れられてしまいがちな作務衣ですが、元々は禅宗のお坊さんの作業着として生まれました。お坊さんが日常の掃除したり畑仕事をするときに着る着物ですから、実用性重視で動きやすくできています。ズボンの裾には紐が入っていて、状況に応じて裾を絞ることができるのも大きな特徴です。

9月初旬の今は、昼間はTシャツに下は作務衣のズボンで過ごし、夜はその上に作務衣の上着を着ています。中に着るシャツの厚みで、真夏と真冬以外は長い時期利用できます。部屋着としても、寝間着としても、またちょっとした外出にも着ることができるのは大きな利点です。もちろんお坊さんは夏も冬も働きますので、夏用、冬用の作務衣なんかもあります。

わたしの場合はクタッとした肌触りの薄めの綿生地の作務衣を愛用しています。他にも麻製のざっくりとした着心地のもの、デニム地の厚い生地を使用したものなど、様々なバリエーションがあります。甚平と同様、腰や胴体を紐で調節するので、どんな体型の方でも対応できるのも利点ですね。

お坊さんの作業着から普段着として普及した作務衣ですが、海外ではまだまだ知られていないはず。もっと海外の人たちにも作務衣の着心地の良さを知ってほしい! と米アマゾンを覗いてみたら・・・なんと日本のアマゾンで人気のある作務衣が出品されているではないですか!しかもレビューが30以上も!・・みなさんどこから情報を仕入れて来るのでしょうか?笑

では、海外の日本好きのみなさんのレビューを抜粋してご紹介いたします。お楽しみください♪(^^)

最高の品質と職人魂!

By Seppe(XLサイズ・紺色を購入)

いつもはUSサイズのXLを着ているので、日本サイズのLLを注文する前に、サイズをメートル法から(インチに)軽く変換して確かめました。フィッティングはパーフェクト。軽く余裕があって、とっても快適です。

素材はちょうどいい重さで100%コットンでした。なので縮まないように、冷たい水で洗うようにしようと思います。日本の作務衣職人の伝統と文化によって、裁断・仕立てはすばらしい仕上がりになっています。

日本から遠くはなれているにも関わらず、商品は予定より早く、1週間足らずで無事に届けられました。配達状況は、プロセスごとに表示されて、チェックすることができました。EMS(日本版のFedexやUPSみたいなものだ)によって送られ、アメリカの税関に到着した後チェックを受けて、USPSによって届けられた。

ドーモアリガトゴザイマス(Domo arigato gozaimasu)! サンキューベリマッチ!

職人魂と美しさ

By Perry De La Vega(Mサイズ・紺色を購入)

この作務衣を身につけた瞬間、一瞬で恋に落ちました。

この色、線とシルエット、そして着心地の良さーすべてが美しく調和されていて最高のクオリティです。

地味だがエレガントで味わい深い。

とても高品質な素材で作られた作務衣

By Bleu(Mサイズ・紺色を購入)

とってもリーズナブルな作務衣で、とても高品質な素材で作られています。とても良く馴染み、着心地がすごく良いですね。

この作務衣と販売者、ともにオススメいたします。商品はすばやく届きましたよ。

このクオリティーでこれはむしろ安い

By Blue Mala(XLサイズ・紺色を購入)

この作務衣は、他のほとんどのちゃんとした作務衣と比べると全然高くありませんね。

わたしは2つ目のまで買ってしまいました。

これは長さも横幅もピッタリでした。ただ太もも周りはキツかったです。わたしはここの部分はそんなに太くないはずですので予想外でしたね。

ブリリアントゥ

By Jiri Krajnak(XLサイズ・紺色を購入)

思った通りの高品質な日本製品で、ガッカリすることはなかったね。

身長は184cm(6フィート)なんで、XLのサイズがピッタリだった。まだ一度も洗っていないけどね。

この作務衣は、いい感じの見た目だし、とっても着心地がいいんだ。

お届けもとっても早く、注文してから届くまで6日しかかからなかった。

この会社の他の商品も買おうかと思っているよ。オススメです!

わたしの禅道に完璧なカジュアルウェアです

By Seabritguy(Lサイズ・黒色を購入)

この作務衣はかなりよく出来ています。素晴らしい縫製と良い素材を使っていますね。

生地は、いい感じの厚みと重さです。まさに職人ワザです。

サイズについてですが、わたしは身長5フィート7インチ(約171センチ)で体重172ポンド(約78キロ)ですが、ラージでピッタリでした。なのであなたが着ているサイズよりも大きめを買うといいでしょう。

予定ピッタリに届いて、作務衣はプラスチックの袋に守られて入っていました。

素晴らしい作務衣が素晴らしい値段で手に入ります。わたしは麻製の作務衣はもう二度と買わないでしょう。

値段に対して素晴らしい価値があるね

By C. Watts(Lサイズ・黒色を購入)

この値段にしてはものすごく価値があると思う、とってもよく出来た作務衣です。

わたしは5フィート6インチ(約168センチ)の身長があり、XLのシャツをいつも着ています。サイズの一覧表をみて、LからXLのどちらかがフィットするだろうと思いました。Lサイズの在庫があったので、試しに注文してみました。

その結果、、ピッタリでした! 緩すぎず、かと言ってキツくもありませんでしたよ。

ズボンは少しだけ長かったですが、紐を結んで上げることもできます。

全体的に、とってもハッピーになりましたよ。

とてもいい買い物でした

By Michael S(XLサイズ・黒色を購入)

座禅で座るのに、この作務衣はとても快適ですね。

この作務衣を5日間の接心(座禅修行)のために買いましたが、それはもう素晴らしかったですよ。

ズボンは、1度洗ったら縮んだように思います。でもこれは予想していました。他の口コミで1つ上のサイズを買うようにとのアドバイスがあったからです。

ジャケットは今も少しだけ大きいですね。もし次買うんだったら、サイズを下げて買うかな。

素晴らしい買い物をした

By Robert L Gundling(XLサイズ・黒色を購入)

気に入りました!

身体にフィットするし、見た目もいい、そして興味深い生地・・・洗ったらどうなるか楽しみ!

これまで似た感じの作務衣にもっと多くのお金を払ってきたんだよね・・・

最高でとっても快適

By Sitting in Seattle(Sサイズ・紺色を購入)

これはこれまでで2番目にお気に入りの作務衣です。1番は、300ドル(約3万5000円)で日本の小さな店で買った作務衣。これを打ち倒すのは難しいでしょう。

わたしは日本へ何度も旅行して、1年以上かけて幾つかの作務衣を購入しました。そしてそのほとんどは、成田空港の免税店で見た安物のように、分厚くて重い麻製のものでした。

この作務衣は、そういったものとは違い、素材は軽くてとっても快適なものです。この作務衣は、縫い目や裾が厚くなっていないので、ある種の座り方、例えば座禅を組む時なんかに大きな利点を発揮します。さらにこの素晴らしい快適さに加えて、ズボンには2つのナイスなサプライズがあります。2つの前ポケットにジッパーがあるんです。

サイズに目を向けると、わたしは5フィート8インチ(約173センチ)の身長と145ポンド(約66キロ)の体重があるのですが、ミディアムサイズが完璧に身体に合いましたね。

これまで何度も洗ってきましたがよく保ちます。でもマシーンドライはしません。洗濯機で洗った後、ハンガーにかけておくだけで一晩で充分乾くほど軽くできているんです。

1つ欠点をいえば、庭の仕事みたいな(いつも厚い麻生地を着てするような)激しい仕事に向いた生地ではないと思ったかな。これはもっと家の中の雑事や、瞑想や、料理や温泉に行く(ぜひそうしたい!)ときなんかやパジャマの代わりとかとかに向いているよ。わたしは武道はやらないんだけど、そういったのにも向いていると思うね。

わたしはこの作務衣が気に入っているし、―アマゾンプライムでのこの素晴らしい買い物の後にはーこの業者の他の商品も買いたくなった。日本から色んなアイテムを個人輸入したいと思っているよ!

最強の心地よさと、手入れのしやすさ

By John D.(XLサイズ・紺色を購入)

これは特筆すべき快適さとお手入れのしやすさがあり、値段の倍の価値はあると思う。

フィットは、ズボンと上着の腰に付いた見事な紐によって簡単に調節できるよ。お好みによってピッタリにもできるしゆったりにもできるんだ。

この作務衣は、冷たい水で洗って、ハンガーで干すといい。洗剤はDark Woolite(※色落ちしにくいことが売りの洗剤)をオススメするよ。目に見える縮みは起こらなかったし、色あせもない。

これを着てベッドにも行けるし、庭にも行ける。なにも考える必要はないよ。

サイズ選びは慎重に

By LIE LUO(Mサイズ・紺色を購入)

わたしには大きかったですが、家でリラックスする分にはオッケーですよ。

もし作業着として使いたいのならば、もう1つ小さいのを選ぶべきです。

XXLがフィットしたよ

By Olli “OK”(XXLサイズ・黒色を購入)

わたしは身長6フィート1インチ(約185センチ)で体重が210ポンド(約95キロ)ですが、XXL(3L)が完璧にフィットしました。品質もトップクオリティですよ。

配送は、税関を入れても1週間以内に届きました。

座禅に最高のチョイスでリラックスできます。

5つ星を差し上げます!

ものすごくイイ作務衣

By Rafe Martin(Lサイズ・青色を購入)

ものすごくイイね。1週間もかからずに届いたよ。

生地のクオリティーも仕立ても職人魂が感じられてとても良かったです。生地は深い青色で藍染めの色をしていました。

サイズはすべて上手くフィットしました。ちなみにわたしは、5フィート9インチ(約175センチ)の身長、180ポンド(約82キロ)の体重です。

とってもクールでユニークな日本の着物

By Robert Reitmeyer(XLサイズ・黒色を購入)

作務衣は、カジュアルウェアとして素晴らしい衣類だよ!とっても着心地がよくて、問題なくフィットし(わたしは190センチ113キロです)、すぐずり落ちるなんてことはありません!

わたしは別に縫い子ではないですけど、品質は分かりますよ。まったくチープな作りではありません!

わたしはこの作務衣をカジュアルな夕食時や、ドラムセッションの間にさえ着ていますよ!

みんなこれをマジでクールだとか、着心地が良さそうだとか言ってくれます! そしてわたしはこう答えるんです。「そうさ、イェイ!」ってね!(^O^)


翻訳元:
Amazon.com: Samue made in Japan Kurume *Import *Japanese clothes size: Clothing

日本のアマゾンの口コミを見る

作務衣を着てドラムセッション・・・なんかいいかも♪ 白人や黒人の方が坊主頭で作務衣を着ているバンドを想像してしまいました。笑

レビューを見てみると、皆さん自分の身長と体重を書き込んで、おすすめのサイズを教え合っているのが散見されました。これは素晴らしく役立つ情報ですね。個人的には、紐で縛るので細くても太っている人でも横幅は問題ないかと思います。気をつけるのはズボンの長さくらいですから、かなりネットショッピング向きの衣類だと思いますね。私自身、アマゾンで作務衣を買いましたし。その際は、わたしもレビューの情報を参考にさせて頂きました。

お手入れが簡単ってことも作務衣が気に入っている理由の1つ。洗濯機で他の衣類と洗って、ハンガーでつるすだけで綺麗に乾きます。甚平だとパリっと感は大切ですが、作務衣はシワが多少入っていてもそれはそれでかっこ良く見えると思います。

また甚平と違って、作務衣は男女兼用。最近はマッサージ屋の制服として作務衣をとり入れたりもしていますよね。個人的には女性が作務衣を着ていると凛としたカッコ良さを感じます。みんなもっともっと作務衣を着ましょうよ!(^O^)

こちらは、わたしの愛用している作務衣です。今回紹介したものより軽い生地なので風通しがいいです。夏用と書いてありますが、真冬以外は使えると思います。


今日は、お気に入りの靴下も紹介したいと思います。わたしがオススメするのはズバリ、足袋型の2本指靴下!

わたしはこれまで、いろんな靴下を試してきました。5本指靴下も挑戦しましたが、確かにそれぞれの指が自由に動いていいのですが、履きにくいという欠点がありました。急いでいる時にこれはストレスが溜まります。その次に試したのが2本指靴下。これは普通の靴下と遜色のないくらいスムーズに履けます。左右の確認は要りますがひと目で分かりますしね。

あと、見た目が足袋っぽいのが和風な感じでいいですね。かと言って本物の足袋のように奇抜でもないのでどこへでもはいて行けます。

わたしがお気に入りな2本指靴下はこれ。3足で1500円と安いですが、生地はしっかり厚さも丁度いいですし、なにより淡い色が多く揃っているので色違いを注文して毎日楽しんでいます。

色は同色3足以外にも、それぞれ違う色を指定して購入することもできます。足袋型靴下、まだまだ少ないのでどんどん広まって欲しいですね♪


管理人オススメ夏の暑さ対策グッズまとめ(*´ω`*)

☆甚平
夏の衣服として定着した感のある甚平。最近では町中でも見かけるようになりましたね。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆作務衣
元はお坊さんの作業着の作務衣。甚平は半袖半ズボンですが、長袖長ズボンがいいという人は夏用の作務衣がおすすめ。中に着るもので春や秋にも対応できます。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆むぎ茶
夏と言えばむぎ茶。カフェインレスでガブガブ飲めます。汗で失われたカリウムも補給してくれます。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆カルピス
甘いジュースが飲みたくなったら、氷をたくさん入れてカルピスを作ります。好みに合わせて濃さを調節できるし、爽やかな味わいが大好きです。ちなみに、管理人は冬もホットカルピスにするので常に冷蔵庫に常備してます。笑
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆サーモス真空タンブラー
真空タンブラーで一番売れているサーモス。氷を入れておくと冷たいまま飲み物を保温してくれます。また真空断熱で表面に水滴も付きません。新しく水筒型も買い足して夏の間は氷を入れた飲み物を入れています。 当ブログ記事
アマゾンで買う

☆ハッカ油
色んな使い方ができるハッカ油は必携です。特に夏は、お風呂に入れたり、身体に吹き付けたりすればハッカの作用で涼しくなります。薄めて使うので小さな瓶でもかなり持ちますよ。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆ボディシェーバー
夏は脇や股間が蒸れるので、短くカットしてしまいましょう。臭い匂いの発生が抑えられます。トイレも楽になりますよ。
当ブログ記事
アマゾンで買う


19 Responses to “外国人「作務衣って着心地最高!!」米アマゾンで職人魂を感じると大人気にww”

  1. 匿名 より:

    五本指ソックスや五本指ストッキングも地味に人気ある

  2. JRP(Japan Republic people) より:

    日本の歴史文化宗教習慣などに好感や共感出来る結果としてのジャパンブランドだと思います。

    但し、日本だからと買いかぶり過ぎている面も否定出来ないので、もう少し落ち着いた方が良いと個人的には思っています。

    でも、自分に直接関係ない事でも日本を賞賛されると誇らしい気持ちになりますので、もっと褒めて下さい!!

    日本が特定アジアの国々の何れかであったならば、日本だからとか、日本製だからと言うだけで全幅の信頼や、無条件に信用されたり、好意的に受取られる事は無かったのでしょうね。

  3. 匿名 より:

    作務衣は部屋着にしている

  4. 匿名 より:

    中国製を土産?チャレンジャーだなぁ
    管理人さんの買った方のレビューだけど・・・

  5. 匿名 より:

    流石に家で着る程度だよね
    買い物とかに着て行くと変な目で見られる

  6. 匿名 より:

    何でメリケンは、フィート単位の違うインチで身長を表すんだろう?。
    6フィートと5フィート10インチで長さが違うから分かり難くて仕方がない。
    5フィート10インチは5.83フィートとか70インチじゃ駄目なのか?。

  7. 匿名 より:

    >ただ太もも周りはキツかったです。

    分かる。
    筋肉質なのは分かってるんだが、それでも標準体型の俺も
    最近の衣類は腰回りに比べて太もも細すぎじゃね?
    とか思う。
    そんなにヒョロ僧多いかねぇ?

  8. 匿名 より:

    日本の免税店、作務衣は高品質のものも入れるべきだ。外国人のリピーターがきっと立ち寄るごとに買ってくれるぞ

  9. 匿名 より:

    麻の作務衣は綿とはまた別の快適な面もあるからなぁ
    特に夏とか

  10. 匿名 より:

    刃牙道の武蔵みたいな作務衣ないかなあ。帯で締めるやつ。今のじゃ病院関係者にしか見えないし。

  11. 匿名 より:

    ヤバいな
    管理人さんが全力で俺を洗脳しようとしている
    ヤバい・・・買いそう

  12. 匿名 より:

    作務衣って不思議とどんな人種でも似合うよね

  13. 匿名 より:

    作務衣は暑いとこでも着られるんだよな。薄手の生地で色は明るめにしないといけないけど。

  14.     より:

    麻の方が高級じゃない?
    そもそも綿って殆どが中国産とか外国産だと思う。

  15. 匿名 より:

    ↑麻のほうが高いけど、直接肌に触れるものは綿のほうが気持ちいいよ

  16. ■■■ より:

    柔道着を染めたら案外新ファッションになるかも。
    ジーンズに柔道着とかw

  17. 匿名 より:

    夏に着るんなら断然麻で、木綿なんて暑苦しくてべったり張り付いて着る気にならない位差を感じるんだけど、気温が違うのでしょうか?木綿の方がいい….?

    • ブログ管理人 より:

      わたしも夏用に麻を検討したんですが、ゴワゴワするというのと木綿の方が手入れが楽だとレビューに書いてあったので、今回は木綿にしました。
      木綿でも「夏用」と書いてある作務衣は生地が薄く通気性がいいですし、わたしのは「しじら織り」でクシャッとした質感なので張り付くこともなかったですね。
      作務衣はだぽっとしてますし、少なくとも木綿のTシャツのような肌に貼りつく感じはないかと思いますよ。
      麻の方がいいかは試していないのでわかりませんが、木綿は洗濯も楽だし「無難」だと思います。

コメントを残す

このページの先頭へ