夏にも大活躍、日本の発明「熱さまシート」に外国人が感動!!

みなさん、季節の変わり目で風邪を引いていませんか?熱が出たときオデコを冷やすと、す〜っと楽になりますよね。

最近では「熱さまシート」や「冷えピタ」が人気で、家に常備している人は多いのではないでしょうか。

昔、冷凍庫で凍らせた「氷枕」なんてのがありました。しかし当然ゴツゴツとして不快ですし、溶けてビショビショになってしまうんですよね。しかも長時間使うためにはまた凍らせなければいけません。まあ昔は大家族ですし、それでも他に選択肢がないので使ってました。

しかし90年代に日本の製薬会社が冷却ジェルシートを開発したことで、そうした問題が一気に解決しました。いまでは複数の会社から発売されていますが、その火付け役となったのは、小林製薬の「熱さまシート」でしょう。

実はアメリカのアマゾンでは、類似商品の「BE KOOOL SOFT GEL SHEETS」というのが凄く人気になっています。これ販売元をよく見てみると、「KOBAYASHI HEALTHCARE」。つまり小林製薬の熱さまシートだったんですね。小林製薬お得意のダジャレネーミングは、そのままでは外国人に通じないので商品名を変えたのでしょう。笑

そんな日本の誇る「熱さまシート」、海外の人達の反応を調べてみました。お楽しみください♪

頭痛によく効くよ!

By AZ Girl

肩コリや偏頭痛に素晴らしい効き目を発揮してくれるね。これは治療薬というわけではないんだけれど、しかし本当に痛みを軽減してくれるんです。

わたしはいつも冷蔵庫に、余分に放り込んでおくの。水が垂れてしまう氷なんかや面倒な保冷剤なんかを扱わずに済むので、熱さまシートは大好きなんだよ。いつも幾つかストックしておくようにしているし、旅行にも最適。

もう少し長さがあると良かったんだけど。そうすればコメカミにも届くからね。だから時々、2つ同時に使うよ。

素晴らしい製品ですね。

ワンダフルな熱さまシート

By Valarie

わたしは体調の悪い時や、偏頭痛がおきたときにこの「熱さまシート」を使うのが好きです。熱が出た時なんかや頭痛がするときに使うと、凄く気分が良くなるの。

唯一の不満と言えるのは、髪の毛にちょっとひっついてしまうことかな。でもそれで抜けちゃうわけではないですからね。

もうちょっと大きいといいなと思うことはありますが、髪の毛の問題には良くないでしょうからね。だから結局ちょうどいいんだと思いますよ。

救急箱に必須の商品

By Whoever

大人用と子供用、両方のサイズを使ったことがあります。個人的には、大人用の熱さまシートを持っておいて必要に応じてカットするようにしています。

この熱さまシートは、妊娠して偏頭痛が起きるようになったときに見つけました。パッケージには、大人用は偏頭痛にいいと書かれていました。偏頭痛の治療に特化した製品ではありませんが、頭痛薬を使いたくないときもありますから。

酷い頭痛・偏頭痛を感じたときは、わたしは熱さまシートをオデコに貼ってベッドに直行しますね。これは充分に痛みを和らげてくれて、寝付きも随分と良くしてくれ、朝まで寝られます。

そして微熱があるときにもわたしは熱さまシートを使います。でもそれ以上の熱があるときは、お医者さんに勧められた解熱剤を使うでしょうね。薬だけだと子どもを安心させられないし、薬と一緒に熱さまシートを使うのは良いアイデアだと思います。

変わった使い方としては、わたしは火傷にも使っています。でも気をつけて欲しいのは、治療が必要なレベルでない軽いやけどにということで、皮膚がただれていないようなものにっていうことです。

わたしは小さな山の街に、子どもたちと旅行に行ったことがあるのですが、熱いものを触ってしまって、しかも全てのお店は閉まってしまっていました。治療が必要ではありませんでしたが、痛がって寝られないようでした。

冷たい水や氷は、少ししか保ちませんでした。水や氷がなくなると、すぐに痛みは戻ってきてしまいました。アロエみたいにやけどに効くものもありません。

でも、わたしは頭痛が起きた時のために、いつも旅行用の救急箱に熱さまシートを入れていたのです。なので、それを試してみることにしました。もう一度言いますが、肌は傷ついていないので、感染したりといった問題はありませんよ。

(ナイスな青いジェル部分を)小さく切って火傷にすっぽり収まるよう(コインくらいの大きさ)にかぶせます。そして、その上から剥がれないようにバンドエイドを貼ります。息子はすぐに笑顔になり、すごく楽になったと話してくれました。彼はベッドに行き、すぐに寝つきました。

朝になって熱さまシートを剥がしたところ、火傷は良くなっていて、痛みもありませんでした。それからというもの、わたしは他の息子や自分自身で合計2回ほど試してみましたよ。

わたしはこれをお医者さんにも話してみましたが、肌が傷ついていたり出血したりして治療が必要でないならば、これはリーズナブルな方法だと同意してくれました。

素晴らしい効き目!

By Anne E. Peterson “Angel Annie :)”

頭痛や、ただの偏頭痛なんかに素晴らしい効果がありますね。冷たくすることで痛みが和らいでいきます!

有効で助けにもなって、もう大好き。

ありがとう!

頭痛持ちの人は買うべき

By Holly

慢性の偏頭痛に悩まされていて、お店ではなかなか「熱さまシート」を見つけることはできませんでした。わたしは頭痛が酷いときは、熱さまシートをオデコに貼ります。

ウォルグリーン(アメリカの薬局チェーン)で一度見つけたことがありますが、4つ入りの箱ひとつで7ドルしました。でも常に在庫があるわけではありませんからね。

アマゾンにあるというのを知ったときは、直接送ってくれるのに安いので感激しました。もう地元の店に置いてあるか見て回る必要はありませんからね。ウォルマートはかなり前に取り扱っていましたが数年前に止め、ターゲット(アメリカのチェーン店)は取り扱ったことすらありません。

ネットショップではより安くしかも在庫があるので、もっと購入することができます。ただただハッピーです。

すぐに冷やせて、頭痛を和らげることができて便利

By Hoody

頭痛があるけれども薬は飲みたくない、ただ冷やしたいだけなんて人たちには「熱さまシート」は良い助けになるでしょう。安全で、素早く冷えてくれるので便利ですよ。

ちょっとシートを剥がすのが難しいし、パッケージは再封入可能にできたと思う。なぜジップロック式にしないのだろう。またシートは幅が広すぎると思う。オデコの形状によっては髪の毛がジェルに入る人もいるんじゃないかな。

わたしは真中部分を切り落として使っていますが、いい感じですよ。

素晴らしいリラックス商品

By SJ

頭痛を取り除いてくれるだけでなく、暑くてジメジメしたメリーランドの夏や、夏のアリゾナへの旅行にも活躍してくれます。

6月にアリゾナへ旅行に行きましたが、熱さまシートのお陰で涼しく過ごせ、背中に貼っておくと恐ろしい暑さを軽減してくれましたよ。

絶対に持っておくべき

By Mysonlb55o

もし偏頭痛持ちならばマストなアイテムです。数時間もの間、冷却してくれますよ。

必要とあらば、切って小さくして使うこともできてしまいます。どんなときだって、わたしは熱さまシートを使いますよ。

地元の薬局だと、いつもは置いていないんですよね。しかもアマゾンのほうが安いっていう。

マジで効く!

By Carol N.

わたしの地元では見つけられませんでしたね。

これが偏頭痛の軽減に役立つかはわかりません(だって一度もなったことないんだからさ)。でも、副鼻腔炎性頭痛などオデコ周辺の痛みには凄く良く効いたよ!

偏頭痛から開放される、ファンタスティック

By Eve

偏頭痛が起きると、タイレノール(アメリカの鎮痛剤)が効いてくるまでの間の痛みを和らげるのに、これはすごく役立つんだ。

この熱さまシートってやつはオデコを(アイスノンみたいな感じじゃなく、すごく快適な感じに)冷やしてくれるし、寝付きが良くなったり、痛みが引くまで待てるようになる。あらゆる頭痛(偏頭痛、二日酔い、風邪など)にお勧めするよ。

わたしはもう何年もこれを愛用して、家に常備しています。

開封して数分で効果が現れます。簡単に剥がせるし、跡も残りません。

持ち運べるスゴいプロダクト

By XiMiX

この「熱さまシート」は、基本的には濡れタオルを頭に乗せるような冷やすためのパッドです。ビショビショではなく、汚くならず、長時間保つのが特徴です。ジェルの水分の蒸発作用による、シンプルな冷却効果は驚きですよ!

熱が出たり頭痛がした時に、オデコを冷やすのがとっても楽になりますね。

この熱さまシートには、薬は含まれていません。ただ冷やすだけで、奇跡的な治療というわけではありません。でも冷やすことで気分は良くなりますし、これは素晴らしい仕事をしてくれますね。

とっても便利です

By A.V.L “Zero”

若い時から度々痛みに悩まされてきて、やれることといったらアスピリンを飲んでただ待つことくらいだったんです。だからこの熱さまシートが発売されると、すぐに試してみた。

すごく簡単に使えて、敏感すぎるわたしの肌にも優しく、氷のパックみたいに汚くなることもなかったです。

これは高熱や頭痛に素晴らしい商品だと思うよ。わたしは仕事中なんかにも使っています。

これを発明してくれて、本当にありがとうと心から言いたい。


翻訳元:
Amazon.com : BE KOOOL SOFT GEL SHEETS ADULT 4 CT : Be Kool Migraine : Beauty

日本のアマゾンのレビューを見る

「発明してくれてありがとう!」なんて、言われてみたい。笑 これは開発者の方々にぜひ知らせたい言葉ですね。

様々な感想がありましたが、火傷に使うという人もいてなるほどと思いましたね。火傷の場合だと流水で冷やすのは基本ですが、ずっと水を出している訳にはいきません。口コミでも言っておられるように、滲みないような軽い火傷なら熱さまシートを使うのは良いアイデアだと思います。長時間冷やしてくれるし、かと言って凍傷にかかるほどは冷えませんからね。

あと旅行に持っていくという人もいました。わたしはなぜか冷蔵庫に保管してしまいますが、「熱さまシート」はジェル内の水分が蒸発した気化熱で冷やすので持ち歩いても効果を発揮するんですよね。場所も取らないし、バッグに一つだけ放り込んでおくというライフハック、頂きました。(*^_^*)


ほんとここ最近になってすごく暑くなりましたね。。みなさん、暑い夏にはどのような工夫で乗り切っていますか? わたしは「ハッカ油」をもう何年も活用しています。

この天然のハッカから取れたエッセンシャルオイルは、もうホントありとあらゆる活用法があります。わたしがお気に入りの「多機能型」ってやつですね。笑

例えば、水に数滴ハッカ油を垂らしたものを首元や脇にスプレーすると、スーッと涼しく過ごせます。お風呂にも数滴垂らすと、風呂あがりが爽快になります。また夏バテで食欲が無いときは、コップに一吹きして「ハッカ水」にします。これを飲むと、夏バテが吹き飛びます。夏になると増えてくる蚊やゴキブリやムカデもハッカ油の匂いが苦手なので、玄関や窓にも吹き付けています。

さて、「熱さまシート」に含まれる「メンソール」はハッカ油の主成分です。熱さまシートが切れているときは、濡れティッシュにハッカ油をシュッと吹き付けると、なんと簡易「熱さまシート」になるんですね。しかも風邪で鼻が詰まった時には、鼻下に一吹きすると鼻が通ります。

このように万能なハッカ油ですが、実は上に挙げたハッカ油は少々使いにくかったです。安くて良いのですが、使うときにはスプレーに詰め替え、水と混ぜて使用しなければなりません。瓶にスポイトが内蔵されていればまだ良いのですが、これはただのビンですので、少量でいいのにいつも入れすぎてしまうという問題が。

そこで見つけたのが、最初からスプレーの瓶に入っている携帯タイプのハッカ油。これなら熱い時に首筋にシュッ。ミントティーにしたいときにシュッ。風呂あがりにシュッ。ですからね。夏は常にカバンに入れて携帯しています。ほんと便利なので、みなさんもぜひぜひお試しあれ〜(゚∀゚)人(゚∀゚)


管理人オススメ夏の暑さ対策グッズまとめ(*´ω`*)

☆甚平
夏の衣服として定着した感のある甚平。最近では町中でも見かけるようになりましたね。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆作務衣
元はお坊さんの作業着の作務衣。甚平は半袖半ズボンですが、長袖長ズボンがいいという人は夏用の作務衣がおすすめ。中に着るもので春や秋にも対応できます。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆むぎ茶
夏と言えばむぎ茶。カフェインレスでガブガブ飲めます。汗で失われたカリウムも補給してくれます。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆カルピス
甘いジュースが飲みたくなったら、氷をたくさん入れてカルピスを作ります。好みに合わせて濃さを調節できるし、爽やかな味わいが大好きです。ちなみに、管理人は冬もホットカルピスにするので常に冷蔵庫に常備してます。笑
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆サーモス真空タンブラー
真空タンブラーで一番売れているサーモス。氷を入れておくと冷たいまま飲み物を保温してくれます。また真空断熱で表面に水滴も付きません。新しく水筒型も買い足して夏の間は氷を入れた飲み物を入れています。 当ブログ記事
アマゾンで買う

☆ハッカ油
色んな使い方ができるハッカ油は必携です。特に夏は、お風呂に入れたり、身体に吹き付けたりすればハッカの作用で涼しくなります。薄めて使うので小さな瓶でもかなり持ちますよ。
当ブログ記事
アマゾンで買う

☆ボディシェーバー
夏は脇や股間が蒸れるので、短くカットしてしまいましょう。臭い匂いの発生が抑えられます。トイレも楽になりますよ。
当ブログ記事
アマゾンで買う


32 Responses to “夏にも大活躍、日本の発明「熱さまシート」に外国人が感動!!”

  1. 匿名 より:

    ハッカ油良いね!
    これからの季節に重宝しそう…買ってきますわ

  2. 匿名 より:

    良いこと聞いた!
    ハッカ油今度お風呂に試してみよう。

  3. 匿名 より:

    なんか、そもそも片頭痛の時に冷やすのってあまり良くないってTVでやってたけどほんと?

    • 匿名 より:

      本当に偏頭痛なら(大体は違うけど)脳の問題だから意味ない。でも実際はほとんどが首や肩こりから来る緊張型や自律神経からくるものだからそういう場合は温めるべきで、あくまでも冷やす行為自体は本人が気持ちいいと感じるためのものです。治療にはなりません(外傷除く)

  4. 匿名 より:

    初めて使った時は冷たすぎて戦慄したw

  5. 匿名 より:

    お風呂にハッカ油いいけど、入れ過ぎると湯気で「目がァ目がァ!」てなるから気をつけて下さい

    • 匿名 より:

      凄いわかるw
      受験勉強の時、おかんがハッカ油こめかみあたりに塗ると眠気覚ましになるっていうから試したらやや目に近いところにつけちゃって目がァ目がァ!ってなったよ。
      目開けてられなくて目を閉じてたらしばらくして眠くなったオチつき。
      少量耳あたりでもスースーしていいかも。

  6. 匿名 より:

    猫かってるとこは、気をつけてね。

  7. 匿名 より:

    ハッカ油は虫除け(ゴキブリ、蚊)になるのでこれからの季節はベランダと玄関にスプレーすると良いです

  8. 匿名 より:

    ハッカ油の使い方を間違えるとこうなるというのはナイトスクープの「アイヌの涙」でよくわかりました(≧▽≦)

  9. 匿名 より:

    ハッカ油べんりですよね〜。
    アロマオイル用の小さな遮光瓶を持ってるんだけど、フタ部分がスポイトになっているので、それで必要な分だけ吸い上げて、スプレー用を作ってます。
    好きな濃度にできるから便利(そんなに大量に使わないし)。
    家にいる時はこれを肌にシュッシュすると快適だけど、かなり臭いが強いので、外に出る時は、市販のジェルタイプのやつにしてます。
    あと自然の多いところで遊ぶとか作業するときとか、ハッカ水をたくさんシュッシュすると虫よけにもなり、涼しくもなって一石二鳥。蒸発が早くて効果がなくなるのも早いけど。

    ちなみに濃度のきついのを試す時はご注意下さい。私は相当な暑がりなので、一度かなり濃いめをつけてみたら、強制的な感じで肌だけが冷えきり、ガチガチ凍えるみたいになって、身の危険を感じました。
    ひんやり爽やか〜くらいのレベルが良いですね。

  10. 匿名 より:

    オーストラリアのペパーミントスプレー使ってるけど、ハッカ油安くて良さそう!今度買ってみる!

  11. 匿名 より:

    夏の蒸し暑い夜は重宝しますわ
    貼って寝るといいんだよね~

    ハッカ油は風呂に入れすぎると大変なことになるけど、スプレーならよさそう

  12. 匿名 より:

    ネズミもハッカの匂いが嫌いってんでスプレーしたことあるからうちには500mlの業務用ハッカ油がある。
    ただ、100均で買ったプラスチックのスプレー容器に入れてたら容器溶けちゃった。
    夏場飲食店がおしぼり出す時少量のハッカ油染み込ませたやつだとサッパリするってんで使ってるところあるよ。

  13. 匿名 より:

    ハッカ油人気に
    熱さまシート涙目

  14. 匿名 より:

    湿布じゃだめなんですよね
    良いもの作ってくれました

  15. 匿名 より:

    片頭痛の時は病院に行ったほうが・・・

  16. 匿名 より:

    ハッカいいですね。初めて知りました。
    今年試してみます!

  17. 匿名 より:

    ハッカ油いい!!
    マジで買おうかと思うレベル

  18. 匿名 より:

    ハッカ油は思ったよりコスパ良くないから
    気に入ったらハッカの結晶もオススメ

  19. 匿名 より:

    子供が洒落にならん高熱を出した時、
    「冷却シートでは冷却効果が薄いので、
    頭は氷枕・腋窩や足の付け根は氷や保冷パックで冷やして下さい」と
    小児科医に言われたわ。
    シートは不快症状の緩和ってくらいの位置付けと考えた方が良いようだ。

  20. 匿名 より:

    ハッカ油は大雑把な人間が分量考えずに使うと悲惨な目に遭うから気をつけてな。ネットで買うならレビューをよく読むといい

  21. 匿名 より:

    ハッカ油は水で薄めてスプレーにして使うのいいよ
    コバエ対策にもなるんだなこれが
    それとトイレ終わった後の消臭にも使える

  22.   より:

    最近は氷枕もジェルタイプの冷たくても柔らかいやつあるからあればっか使ってる。2つ買って去年は毎日使った。
    熱さまシートは何かやってる時に貼るだけなのが便利だけど冷却効果としては最初に気持ちいいと感じるくらいなんだよなー
    あとはっか油はブト避けに使ってる。普段はシーブリーズで爽やかに保ってるな

  23. 匿名 より:

    熱さまシート、最初に使った時はインフルエンザで40℃近かったせいかシートに熱がこもってしまい「よけい暑いわ!」ってぶん投げた覚えがあるw
    でも湿布代わりにも使えるし、ハーブの香りでリラックス効果もあるから旅行用にいいね

    ハッカ油を爪楊枝の先につけ化粧水のボトルをかき混ぜると夏仕様に

  24. 匿名 より:

    実はノートパソコンの加熱に対する一時的処置にも使えるらしいw
    弟がやっていた。明らかに早くなるらしい。
    人間以外にも効くとは思わなかったけど、水分の蒸発による温度の低減だったら効くわけかw

  25.      より:

    はっか油は肩こりに首筋にひと吹きするとじんわりします。

  26. 匿名 より:

    好きだけど・・・消耗品としては高価。
    ええ、子供のころティッシュでお花を大量に作って、父親にそりゃもう大叱られしたのがトラウマですよ…
    いまだにティッシュって罪悪感ある。

  27. 匿名 より:

    アイヌの涙って探偵ナイトスクープでやってたヤバい奴か!!あれは猛暑日に良さそうだねwww

    私も偏頭痛持ちだけど、熱さまシートはあんまり使った事なかったなあ。ちょっと買っておこう。

  28. 匿名 より:

    んんー
    頭痛って種類があるから冷ましたら良い頭痛もあれば
    温めて血行をよくしたほうが良い頭痛もあるんだよな
    逆をやると余計悪くなるからどうなんやろ

  29. 匿名 より:

    よく歩いて足がほてってしまった時に
    足の裏に貼って寝たことがある。
    すごく気持ちよかった

コメントを残す

このページの先頭へ