「便利グッズ」の記事一覧
最近で購入したもので、一番の掘り出し物だったのが、実はヘッドライトでした。
辺りが暗い中でのジョギング、キャンプで暗がりの中テントを設営するとき、登山をしていたら辺りが暗くなってしまったとき、停電が起こった時・・・
両手が使えるヘッドライトは1つ持っているととても便利です。
でもヘッドライトの弱点は、意……
スペースペン-「一方ロシアは鉛筆を使った」で有名な超高性能ボールペン(Fisher Space Pen Bullet Chrome)
「アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行っても役に立たない。
NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆……
「スペースペン-「一方ロシアは鉛筆を使った」で有名な超高性能ボールペン(Fisher Space Pen Bullet Chrome)」の海外の反応をみる
米販売数1位のシリコン製耳栓の反応「付け心地最高!」「水泳で使ってる」
「まわりがうるさくて勉強できない!」
「夫(妻)のいびきがうるさくて眠れない!」
なんて思ったことはありませんか?
こういうときに耳栓を1つ持っていると、即解決。イライラすることなく平穏な気持ちでいられます。
わたしは旅行にもよく行くのですが、隣の部屋がうるさかったり、街によっては相部屋にもよく泊まる……
ネオクリッツ-マツコの知らない世界で紹介されたペン立てになる筆箱
テレビ番組「マツコの知らない世界」はわたしが毎週録画して見ている数少ない番組のひとつです。
その中で、文房具マニアの女性が紹介してマツコが「これいいわぁ〜♡」と絶賛していたのがコクヨの「ネオクリッツ」というペンケース。
なんと320万個も売れている大ヒットのペンケースです。
一言で言えば「立てられる筆箱」。……
ケシポンで個人情報を守れ! 日本で発明された文房具に外国人が賛否両論!?
あなたが今週出したゴミ、個人情報がまる見えじゃないですか!?
昨今はゴミ袋が半透明なこともあって、簡単に個人情報が漏れてしまいますよね。特に個人情報保護法が出来てからは、個人のセキュリティ意識が高まったように思います。
自分は通販をよく使うんですが、宛名部分をそのまま捨てるのはやっぱり抵抗があります。オフ……
DMAEの効果に感激!「究極のスマドラ」「ADHDにおすすめ」「頭のモヤが晴れた!」など体験談が続々
毎回大好評のスマドラ記事。知らない方に説明すると、スマドラとは「頭を良くするサプリメント」の総称です。当ブログでは、これまで「チロシン(トゥルーフォーカス)」や「5-HTP」、「ビンポセチン」なんかを紹介してきました。そして今回、わたしの一番のお気に入りと言っていいスマドラ「DMAE」を紹介したいと思います。
これまで……
「DMAEの効果に感激!「究極のスマドラ」「ADHDにおすすめ」「頭のモヤが晴れた!」など体験談が続々」の海外の反応をみる
話題の筋トレグッズ「どこでもマッチョ」、家で気軽に懸垂ができる棒が大人気です
少し前に買った便利グッズで、まだ紹介できていないものがありました。その名も「どこでもマッチョ」。笑
わりと安易な名前ですが、最近ではテレビでも紹介されていたのでそこそこ有名になってきているようです。
これがスゴいのは、家の中でチンニング(懸垂)ができること。懸垂は効果の高い運動として知られていますが、腕立……
夏にも大活躍、日本の発明「熱さまシート」に外国人が感動!!
みなさん、季節の変わり目で風邪を引いていませんか?熱が出たときオデコを冷やすと、す〜っと楽になりますよね。
最近では「熱さまシート」や「冷えピタ」が人気で、家に常備している人は多いのではないでしょうか。
昔、冷凍庫で凍らせた「氷枕」なんてのがありました。しかし当然ゴツゴツとして不快ですし、溶けてビショビシ……
バリカン・髭剃り・鼻毛カッター・ムダ毛処理…全部入りシェーバーがすごい!
またまた新しく素敵なガジェットを手に入れてしまいましたのでご紹介いたします。
わたしは鼻毛が伸びやすいので鼻毛カッターを愛用していまして、さらにムダ毛処理には以前紹介したソイエ、さらに髭剃りには電池で動き持ち運びに便利なブラウンのモバイルシェーブを愛用していました。
それはそれで満足はしていたのですが、夏……
「落下防止に、スマホスタンドにも!」バンカーリング(Bunker Ring)が話題
今回は、わたしが最近購入した中でヒットだった商品の海外反応です。Bunker Ring(バンカーリング)といって、スマホやタブレットの後ろにリングを付加する商品です。
単純な仕組みですが、これに指を通すことで最近の大画面スマホを持つのが随分と楽になります。
特に寝る前にスマホを使っているときは、眠りに……