「日本文化」の記事一覧
道ばたで見かけると、ついつい手を合わせてしまうお地蔵さん。
その穏やかな表情に癒やされたことは、日本人ならだれしも経験があるのではないでしょうか?
そんなお地蔵さんへの親しみの感情は日本人ならでは・・・と思いきや、なぜか米アマゾンでお地蔵さんの置き物が売れていました。
その口コミ、なんと60件以上!……
なぜか米アマゾンでたい焼き器がバカ売れ! 外国人「たい焼きにカシューナッツバターを入れると美味しい!」
ユーチューブで暇つぶしをしていると、日本在住の外国人ユーチューバーが、たい焼きについて嬉しそうに語っているのを見つけました。
そういえば、外国人ってたい焼き好きですよね〜(*´ω`*)
でも流石にたい焼き器でたい焼きを作っている人はそんなおらんやろ〜・・・と軽い気持ちで、例のごとくAmazon……
「なぜか米アマゾンでたい焼き器がバカ売れ! 外国人「たい焼きにカシューナッツバターを入れると美味しい!」」の海外の反応をみる
南部鉄器の急須(鉄瓶)で白湯を飲むのがブームらしい。一方海外では・・・
以前に登場したミニマリストの友人(ビクトリノックス爪切りの記事、ソニッケアー電動歯ブラシの記事を参照)、最近は南部鉄器の鉄瓶を育てることにハマっているそうです。前から3万円以上する南部鉄器の鉄瓶を半年待ちで買ったということは聞いていましたが、ついにそれが届いたとのことでした。
実際に友人宅を訪ねて南部鉄器で沸か……
けん玉が世界的に大流行、外国の子どもたちがドハマリしている様子(*´ω`*)
「KENDAMA」として世界で人気の日本の伝統的な玩具、「けん玉」。
いまでは外国人のプレイ動画をインターネット上で見かけることも多くなってきました。
この現在の海外でのけん玉ブーム、外国人がヒップホップに合わせて技を決める動画をユーチューブにアップしたところ、それを見た他の外国人たちが
(……
外国人「作務衣って着心地最高!!」米アマゾンで職人魂を感じると大人気にww
前回の記事では夏の和服として甚平を紹介したのですが、甚平ではこれからの季節は寒いよ〜とツッコミを頂いてしまいました。笑 まだまだ昼間は暑いですが、朝方は結構涼しくなってきましたね。これからの季節にピッタリの和の部屋着として、わたしはいつも作務衣を利用しています。
今でこそ部屋着として甚平と同じカテゴリに入れられ……
「快適だね!」外国人も暑い夏には甚平が着たい御様子w
まだまだ暑い日が続きます。これまでハッカ油、畳、むぎ茶、ミョウバン風呂など、様々な暑さ対策に触れてきましたが、衣服については言及してきませんでした。
夏の日本の衣服といえば、やっぱり甚平ではないでしょうか。ざっくりとしたスタイルがカッコよく、また見ての通り通気性もバツグン。夏祭りだけでなく、街なかでも見かけるこ……
外国人「日本の夏と言えば麦茶だよね!!」伊藤園「香り薫るむぎ茶」ティーバッグが大人気な件
夏といえば冷たい麦茶。いつから始まったのか定かではありませんが、麦茶はもはや夏の風物詩と言って良いでしょう。
後味がスッキリして、火照った身体を冷やしてくれる麦茶。しかも緑茶のようにカフェインが入っていないため、何杯飲んでも大丈夫なんですから喉が渇く暑い日には最高です。冷蔵庫の中には、常に麦茶を常備されている方……
米アマゾンで高価な畳(タタミ)が売れまくっている件
今回は、ザ・日本という伝統の製品をご紹介したいと思います。和室には欠かせない、「畳(タタミ)」です。
現在は、生活の西洋化に伴ってフローリングの洋室が多くなり、和室が少なくなりましたね。
それでも、やはり和室は落ち着くものです。とくに、暑い夏に畳の上に寝転がって扇風機に当たるのは、なんとも言えず心地いいも……
カルピスの原液を、外国人がアマゾンの通販で購入した結果「そのままで飲んだらトラウマに…」www
今回は、みなさん子供の頃からおなじみの「カルピス」を取り上げたいと思います。
というのも、わたし自身が子どもの時からずっとカルピスの大ファンだからです。今も冷蔵庫には、濃縮されたいわゆる「カルピスの素」が入っています。
むかしはピン入りでやたらと重かったのですが、その後紙パックになり、いまではプラスチックのボトルにな……
「この筆ペンを愛しています!」日本発祥の筆ペン文化に外国人が夢中
わたしは旅行に行く際に、いつも数本の筆ペンをかばんに忍ばせておきます。
日本製のペンのクオリティーは海外でも有名ですが、普通のボールペンではなく何かちょっと変わったー例えば先日ご紹介したパイロットのフリクションとか―をお土産にすると大変喜ばれるからです。またこちらとしても、色々と説明をしてあげるのが楽しく、新た……