「書評」の記事一覧

「欧米で大流行の瞑想法、マインドフルネスって!?」ヴィパッサナー瞑想のガイド -呼吸による癒やし-

breath by breath
前回の記事では、お坊さんが着る作務衣を紹介しましたので、ついでに瞑想の関連本も紹介しましょう。 皆さん座右の書をお持ちでしょうか? わたしのお気に入りの座右の書(道は開ける・人を動かす・7つの習慣)は、以前にも紹介しました。しかし一番手元に置いて読み返している座右の書と言えば今回ご紹介する「呼吸による癒やし」で……

落ち込んでいる人に送る、デール・カーネギー「道は開ける」

先日、コヴィー博士の「7つの習慣」をご紹介しましたが、それと同じくらい役に立っている自己啓発書がデール・カーネギーの「道は開ける」と「人を動かす」です。 このデール・カーネギーさんは、自己啓発書の元祖と言われる方です。元々はニューヨークで、社会人向けの「話し方教室」を行っていた方です。その膨大な指導の経験のもと……

コミュ症の人に読んで欲しい!デール・カーネギー「人を動かす」

今回は、自己啓発というジャンルを100年近く前に作り出し、今なおベストセラーとなっているデール・カーネギーの「人を動かす」を取り上げてみたいと思います。 英語の原題は「How To Win Friends and Influence People」、日本語に訳せば「友を勝ち取り、人々に影響を与える方法」とな……

「7つの習慣」は、自己啓発書の永遠の古典だ! コヴィー博士の母国での評判

近所の本屋に行くと毎月多くの新刊、特に自己投資・自己啓発関係の本が多く並んでいます。 その中でも、スティーブン・R・コヴィー博士の「7つの習慣」はずっと平積みになっており気になっていました。 自己啓発本の中でも3本の指に入ると言われる名著ですが、分厚い本でしたのでなかなか読むことができませんでした。 し……
サブコンテンツ

提携翻訳ブログ最新記事


人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ポチッと応援お願いします!(・∀・)

このページの先頭へ