「食品・お菓子」の記事一覧
日本を代表する食品の納豆。
和食の代表的な存在ですが、その匂いで苦手な人もいますね。
実際わたしも子供の頃は苦手でしたが、年を経るごとに美味しく感じられるようになってきたから不思議です。笑
しかし最近、納豆食べず嫌いのための救世主を見つけました。
その名も「ドライ納豆」。
ネバネバの納豆を乾燥させてカリ……
【こめ油】海外「揚げ物や炒めものに最高!」こめ油の健康効果に外国人びっくり
みなさん、炒めものや揚げ物をするときにはどんな油を使っていますか?
日本ではこれまで一般的に菜種油をサラダ油として使っている人が多かったと思います。
そして健康に気を使う人が、オリーブオイルやその他オイルを使っている状況でしょうか。
そんな中、健康に気を使う人が使う普段の油としてオススメしたいのが「こめ油」……
【万能】エキストラヴァージンココナッツオイルがヤバいw【多用途】
最近、女性に人気のココナツオイル。
その用途は幅広く、サラダオイルの代わりに使う、紅茶やコーヒーに入れる、パンに塗る、肌や爪に塗って乾燥を防ぎスベスベに塗るなどなど色んな使いみちがあります。最近は、エキストラバージンココナッツオイルを使ったダイエットにも注目が集めていますね。
しかし大きく分けると、良質な……
なぜか米アマゾンでたい焼き器がバカ売れ! 外国人「たい焼きにカシューナッツバターを入れると美味しい!」
ユーチューブで暇つぶしをしていると、日本在住の外国人ユーチューバーが、たい焼きについて嬉しそうに語っているのを見つけました。
そういえば、外国人ってたい焼き好きですよね〜(*´ω`*)
でも流石にたい焼き器でたい焼きを作っている人はそんなおらんやろ〜・・・と軽い気持ちで、例のごとくAmazon……
「なぜか米アマゾンでたい焼き器がバカ売れ! 外国人「たい焼きにカシューナッツバターを入れると美味しい!」」の海外の反応をみる
外国人「日本の夏と言えば麦茶だよね!!」伊藤園「香り薫るむぎ茶」ティーバッグが大人気な件
夏といえば冷たい麦茶。いつから始まったのか定かではありませんが、麦茶はもはや夏の風物詩と言って良いでしょう。
後味がスッキリして、火照った身体を冷やしてくれる麦茶。しかも緑茶のようにカフェインが入っていないため、何杯飲んでも大丈夫なんですから喉が渇く暑い日には最高です。冷蔵庫の中には、常に麦茶を常備されている方……
カルピスの原液を、外国人がアマゾンの通販で購入した結果「そのままで飲んだらトラウマに…」www
今回は、みなさん子供の頃からおなじみの「カルピス」を取り上げたいと思います。
というのも、わたし自身が子どもの時からずっとカルピスの大ファンだからです。今も冷蔵庫には、濃縮されたいわゆる「カルピスの素」が入っています。
むかしはピン入りでやたらと重かったのですが、その後紙パックになり、いまではプラスチックのボトルにな……
「毎日2缶飲んでるよ!」UCCの缶コーヒーがなぜか外国人にウケている件w
今回は、ちょっと趣向を買えて、缶コーヒーを取り上げたいと思います。
昔から日本では定番になっているあのロング缶。そう、UCCの缶コーヒーです。
海外では自動販売機自体が少なく、ましてや缶コーヒーの文化はないと聞きますね。
とくにアメリカはスターバックスの本場ですし、缶コーヒーは相手にされないだろうと……
コアラのマーチよりこっちが先!?明治「こんにちはパンダ(Hello Panda)」は海外で大人気!
定番のチョコレート菓子「コアラのマーチ」を取り上げようと調べていたところ、なんとコアラのマーチは「パクりだ」という情報を見つけてしまいました。笑 それによると、ロッテのコアラのマーチは、先に発売されていた明治製菓のお菓子「こんにちはパンダ」にそっくりなんだとか。
しかもこの「こんにちはパンダ」、海外では「ハロー……
「コアラのマーチよりこっちが先!?明治「こんにちはパンダ(Hello Panda)」は海外で大人気!」の海外の反応をみる
「NASAはどんな気分だろw」明治製菓アポロチョコは外国人にも大人気のお菓子!
いよいよバレンタイン本番!!・・・と言いたいところですが、いつもの遅筆が祟ってバレンタイン当日を逃してしまいました。笑
でもチョコレートって、いつ食べても美味しいですよね〜。今回は前回のチョコベビーと同様、昔から子どもたちに愛され続けているチョコレート菓子「アポロ」を取り上げたいと思います。
アポロといえ……
明治製菓チョコベビーの海外反応「これヒト用のドッグフードじゃない!?」
2月のビッグイベントと言えば、バレンタインデーですよね。
きっとバレンタインデーには、みんなそれぞれ色んな思い出があることでしょう。
わたしはなんの思い出もありませんが、せっかくのイベントですので、今回は日本のチョコレートの海外反応を取り上げてみたいと思います。
みんな1度は食べたことのある、明治製……